玄関は勝手口、勝手口は玄関。

18坪平屋の間取り
18坪の小さな家にはスペースの兼用は必須。
うちの場合はリビングが客室になり、廊下が作業スペースになります。
もう1つ兼用になっているのが、玄関。
わが家は玄関兼勝手口のように使っていく予定です。
- スポンサーリンク
玄関は勝手口としても使う
まずは玄関と勝手口の違いについて。
- 玄関:住居の主要な出入り口
- 勝手口:キッチンの出入り口
わが家の玄関はここ。

玄関はブルーの場所

駐車場から玄関にすぐに入れる
駐車場から車を降りて、すぐに玄関に入れるようになっています。
インターホンがあるのもこの玄関。

キッチンからゴミ捨てまでの導線
どのように勝手口として使うかというと、玄関の横にゴミ箱を設置してすぐにゴミを捨てられるようにする予定です。
来客の出入り口

ウッドデッキから入ってきてもらってもOK
お客さんは玄関から入ってきてもらってもいいですし、ウッドデッキ側に車を止めた場合はウッドデッキからも入ってきてもらってもいいかなと。
ご近所さんと立ち話する程度なら、ウッドデッキに腰掛けて喋ってもよさそう
玄関・勝手口のドアは「アパート用」で節約
ちなみに玄関のドアはアパート用にしました。

LIXILクルージュ
LIXILのクルージュQRM-10というものです。
通常の玄関ドアを買うとなると高すぎて手が出ないので、わが家はこれくらいで十分かなと。
本当は下記のようなもっと安い製品もありますが、風が強いときに勢いよく開きそうで怖かったので、ブレーキ機能がついているクルージュにしました。
ゆくゆく「スマートロック化」したい
子どもがある程度大きくなったら(スマホを持つようになったら)、スマホで鍵を開けられるようにしたいなぁと妄想中。
調べてみると賃貸でもスマートロック化できるみたいですね。
これでカギを持ち歩かない生活を手に入れたいです
以上、わが家の玄関事情でしたー。
次に読んでほしい
【マイホーム検討中のかたへ】
私たちの家づくり体験談まとめ
沖縄で小さな家を建てた私たち。5年に渡る実際の家づくり経験をもとに、沖縄での家づくりノウハウをnoteへまとめています。
関連海がみえる小さな家の記事一覧をみる