サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

モノを溜め込む人も「あること」を知ると、どんどん捨てられるようになる

モノを捨てられるように

もったいない..
何かに使えそうだし..
思い出だし..

モノってなかなか捨てられませんよね。

モノをとっておく系男子」と妻に言われる私。
昔から、なんでもモノをとっておくクセがあって、部屋がモノだらけになりがちでした。

一方、妻はもともと「ズボラ」と自称するくらい部屋の整理整頓に無頓着でしたが、シンプルライフが好きなると、すぐにモノを捨てられるようになり、あっという間に部屋がキレイに

この違いはなんだと驚くばかり。

スポンサーリンク

モノってなかなか捨てられない

私のような気質の人間からすると、モノってなかなか捨てられません。

  • まだ着れそうな洋服
  • まだ使える食器・鍋
  • また読みそうな本・雑誌
  • 年賀状や手紙など
  • いただきものの置物
  • 直せそうな家電類
  • 電源コードなど使いまわせそうなもの

家の中には「使ってないけど、捨てるまでじゃないよね..」という、さまざまなモノがありますよね。

部屋をキレイに、シンプルにしたい気持ちはあるんです。
でも、いざ、ひとつひとつのモノと対峙すると、気持ちが揺れます。

やっぱり、とっておこうかな?

なぜか捨てられません。

あることを知ってから、モノを手放すことが平気になった

そんな私ですが、あることを知ってから、モノを手放すことが平気になりました。

それはこれ。

モノを溜め込む心と、モノを捨てる心は、いっしょ

なんと、ふたつの気持ちは同じ心理だというのです。

どちらも自分の周囲の環境を「コントロール」したい気持ち

周囲の環境を、コントロールしたい気持ち?

どういうことでしょう。

いろいろと調べてみると、こういうことでした。

  • コントロールできない不安
  • →コントロールしたい!
  • モノを溜め込む
  • コントロールできない不安
  • →コントロールしたい!
  • モノを捨てる
モノを自分の手で捨てたり、とっておいたりすることで、コントロールできる安心感(心地よさ)が得られる。

人は自分の周囲のものごとをコントロールできないと不安に駆られる生きもの。
安心したい気持ちがモチベーションとなって、片付けたり、モノを捨てたり、溜め込んだりするんですって!

たしかに家の中にいて、自分の周囲が全然コントロールできないって嫌ですね。

そっか、じゃあコントロールできている感じがあれば、別にどっちでも良いんだ!

どうせ同じ心持ちならキレイな方がいいや

それを知ってから、モノを捨てるのも平気になりました。

だってどうせ同じ心持ちだったら、ゴミ屋敷になるよりも、キレイでスッキリした部屋の方が良いですもの。

具体的に、どういう風にするかというと、

これを捨てると、理想の家のイメージに近づく

と、思えるような場合は、モノを捨てるようにしています。

これがなくなると、こないだ雑誌で見た部屋みたいにできる

これがなくなると、いつもより動作がラクになる

なくなることで良くなることをイメージして、捨てるモチベーションを出しています。

捨てられないときは、心配ごとばかり心に浮かんでいます。良いことをイメージしていません。

反対に、良いことをイメージできるとどんな小さなモノを捨てても、スッキリする気持ちよさを感じられます。

思い切った断捨離もうまくできるようになりました。

心地いいバランスを探りながら

この話で大事なことって、実は「モノを捨てる、捨てない」の話じゃなくて、「自分がコントロール(安心)できるモノの量を知る」ってことなんですよね。

「捨ててスッキリ = 良い」
「モノを捨てない = 悪い」

こんな偏った考えだと精神的に疲弊してしまいます。
結局、捨てるも溜め込むも、度を越せば生活できなくて困ってしまいます。

ちなみに私はモノを捨てられるようにはなりましたけど、年賀状や手紙なんかは今でも捨てません。
別に場所もとらないし、ならば思い出としてとっておこうと考え、大事にしまってあります。

自分の心地いいバランスを探るのが大事。

モノとちょうどよく付き合っていくのって、すごく大事なことだなって思います。

関連片付けると家がスッキリ。わが家が断捨離した3大贅肉アイテム

シェアする
閉じる