自宅で初めての沐浴。エアーベビーバスを使ってみました
沐浴、できるかな・・・
首が座っていない赤ちゃんを沐浴するって怖いですよね。
わたしは、出産後、沐浴について一番不安に思っていました。
そんな私でも、ベビーバスを使って夫と協力しながらなんとか入れることができています。
今回はわが家が使っているベビーバスと、沐浴の様子の紹介です。
見た目も、使い勝手も、結構いいです!
- スポンサーリンク
沐浴に使っているベビーバス
わが家が購入したのは、エアベビーバス。
購入の決め手は、シンプルな色だったからっていう。単純な理由です。
Amazonでベストセラー1位のリッチェルのふかふかベビーバスと悩んだものの、派手な色しかなく・・・。断念。
リッチェルのベビーバスは、赤ちゃんを支えられる部分がついていていいなと思ったんですけどね。
沐浴をする間はしばらくお風呂場に置きっ放しになると思うので、出しておいても目立たない色を重視して選びました。
折りたためてコンパクト
ベビーバス選びでもう1つ重視したのが、折りたためること。
使わなくなったときに置き場に困るのが予想できたので、空気を抜けばコンパクトになるものを選んでおきました。
折りたたむとこれだけコンパクトになるので、2人目が産まれるまでとっておくことができそうです。
使ったあとは干せる
買ってから「おぉ、こんな便利なモノがついていたんだ!」とうれしい発見があったのが、
吸盤。
お風呂場の壁に吸盤がくっつくので、ベビーバスを使ったあと、干しておけるのです!
吸盤がくっつかない壁素材の場合は、鏡につけたりもできますよ。
この吸盤のおかげで、ベビーバスの置き場に困らずに済んでます
台所シンクでも使える
もう1つ購入してから嬉しい発見があって。
わが家の台所シンクに、ベビーバスがすっぽりおさまってくれました。
浴室でやると出産後は腰が辛いので、シンクでできると腰に負担がかかりにくくていいんですよね。
ただ、台所のシンクで沐浴したところ、沐浴中にウンチをされてしまい、その後の処理に困るハメに・・・。それ以降、シンクでの沐浴はやめました。
(結局、シンクに少し水を流したあと、お風呂場まで重いベビーバスを運んで流しました)
最初に空気を入れるのが大変
エアーベビーバスのデメリットといえば、最初に空気を膨らませるのが大変です。
4箇所に空気穴があるので、全部を膨らませる必要があります。とはいえ、一度空気を入れてしまえばしばらく使えるので、最初だけの辛抱ではありますが。
自動空気入れがあると楽でいいですが、口だけでも膨らませることはできましたよ。
エアベビーバスで実際に沐浴してみました
ジャーっと、ベビーバスに最大水量が書かれているので、そこまでを目安にお湯を流し入れます。
あとは温度を確認して、病院で教わった沐浴手順で入れていっています。
お風呂好きのまめ太さん。
いつもお風呂にいれると大人しく、ほっーって口をすぼめて気持ちよさそうに入ってくれます。入れる側としては、とても助かる!
まぁでも、お風呂出たらギャン泣きなんですけどね。
ちなみに体を洗う石鹸は、キューピーの全身ベビーソープ(泡タイプ)を使っています。私の病院もこれでした。
病院では「泡タイプでも、固形石鹸でもどっちでも大丈夫です」と言っていたけど、沐浴中は片手がふさがっているから、泡タイプにして正解でした。
そんな感じで、不安要素でしかなかった沐浴はなんとかなっています。
わたしが購入したエアベビーバスは1,500円くらいで、ベビーバスのなかでも安価なので、手に入りやすいっていうのもいいです。