こんなに部屋をスッキリできた!ビフォー・アフター写真で振り返ってみた
過去のブログ写真をみていたら、
こんなにごちゃついていたんだ
とビックリしました。
当時はある程度スッキリできていると思っていたけど、まだまだだったんだなぁ…
いまの家に引っ越してきたすぐの2年前と、最近のわが家を比較してみました。
- スポンサーリンク
部屋ビフォー・アフター
ダイニング
まずはキッチンスペースと同じ空間にある、ダイニング。
2年前の様子がこちら。
以前の家で使用していた家具を使っているので、この家に合っていない感じがします。
モノも丸見えでごちゃつき感が…
現在はこんな感じになっています。
夫のみなみのひげさんがDIYで作ってくれました。
モノを隠せるようになったら、こんなにすっきり見えるようになった!
棚の上は拭いた食器を乾かすスペースとしても使えて、かなり重宝しています。
関連レンジラックの作りかた。パイン材とブライワックスで棚をDIYする方法
ちなみに、使っていたレンジラックは手放し、右手に置いていた本棚は押入れ収納に使ったり、
子どものお世話グッズの収納に使ったりしています。
押入れ
押入れ収納ももともとひどいものでした…
とくにアウトドア用品やストック品を収納しているスペースは山盛り。
取り出すのが大変だったなぁ。
いまは整理して、用途ごとに収納するようになったら使いやすくなって、いまもこの状態をキープできています。
動画【団地暮らし】押入れの収納を見直してみた|ストック品・オムツの収納
押入れの収納を見直した動画もあるので、よかったらチェックしてみてくださいね。
リビング
リビングは6畳のスペースにソファ+オットマンを置いていたので、子どもの遊べるスペースはごくわずかでした。
赤ちゃんだった頃はこれでも十分だったんですけどね
子どもが成長したのをきっかけに、ソファを手放すことに。
とても遊びやすくなりました。
いまは丸テーブルをDIYしたり、子どものおもちゃが増えてこんな感じになっています。
寝室
以前は、寝室にベビーゲートを設置したりしていました。
今はベビーゲートは使っておらず。
マットレスの横に夫の布団も敷いて寝ています。
たくさんのモノを手放してました
こうして振り返ってみると、写っているものだけでも6つのモノを手放したことになります。
- ソファ
- オットマン
- ローテーブル
- レンジラック
- 吊り下げポール
- ゴミ箱
- ベビーゲート(近日手放す予定)
引っ越してくるときは「必要なものだけ」と思って持ってきたつもりでしたが、まだまだ減らせるモノがあったってことですね。
これからも暮らしに合わせて、都度、持ち物を見直していきたいなと思いました。
合わせて読みたい
《わが家のnoteコンテンツ》
小さな家づくり〜18坪の平屋でシンプルに暮らす〜
小さめのマイホームをご検討中のかたへ向けて、わが家の実体験をベースに、小さな家を建てるノウハウをわかりやすくまとめました。