結婚したら夫婦のお金は一緒?別々?わが家の出した結論は..
結婚したら、独身時代に貯めたお金をどうするか、これからの収入は一緒にするのかなど、お金の管理方法について悩みますよね。
いままでどのくらい貯金してきたの?
なんて単刀直入にパートナーに聞くのもなんだか気が引けますし。
お金って、結婚したては話題にしにくいテーマです。
そうはいっても、あとあとお金のことでもめないためにも、話し合っておきたい大切なこと。
わたしたち夫婦の場合は、結婚後に、お金をどのように管理するかについて話し合いをおこないました。
- スポンサーリンク
お金について夫婦で話し合ったこと
“お金の管理”と一口に言っても、話し合うべきことが複数あります。
- 生活費のやりくり方法
- 独身時代の貯金を合算するかどうか
- 引き落とし口座の選定
- お金は誰が管理するか
共働き(ダブルインカム)の場合、どちらのお金で生活費をやりくりするのか、それともそれぞれで出し合うのかなど、働き方によっても話し合うことが変わってきそうですね。
わが家のお金の管理はどうする?
わが家も結婚したタイミングで、お金の管理方法について、上にリストアップした項目をそれぞれ話し合ってみました。
そのときに出た意見は、夫婦で異ったことを覚えています。
01生活費のやりくり方法について
わたしは、共通で使えるお金を1つの口座にまとめて、一緒に管理できるようにしたい
オレは別々で管理したい。決まった金額を毎月それぞれ支払えばいいのでは?
共通で使えるお金を作りたい妻と、別々のお財布で管理したい夫。意見が分かれました。
話し合いの結果、共通で使えるお金を1つにまとめて一緒に管理しています。夫がわたしの希望を通してくれました。
生活費のやりくりについては、細かくルールが決まっていませんが、高額なモノを買うときは話し合ってから買うようにしています。
02独身時代の貯金を合算するかどうか
別々に管理したい。勝手に引き落とされるのは嫌だ
一緒にしてもしなくてもどちらでもいい
独身時代の貯金は、それぞれのモノ。
相手の貯金を勝手に引き落とすことはできないようにしました。
「じゃあ独身時代に貯めたお金は、それぞれ自由に使うのか?」ってところですが、ここは性善説に立って線引き。
- 貯金額は互いに共有する
- 引き落としなど権限はそれぞれが持つ
要は「自分の口座のお金は勝手に使えるけど、出費がある場合はすぐわかる」ようなかたちです。
わが家の場合、とくにふたりともこれに使いたいってものがないので、このかたちになりました。
どちらかが、生活に影響する額をつい使ってしまう場合は、また違ったやり方もあると思います。
03引き落とし口座の選定
わかりやすく、生活費用の口座を新たに作りました。
この口座は、夫も私も引き落とせるようになっています。
結婚と同時に地方へ引っ越したので、地域の銀行口座を生活用の口座にしました。
名義はどちらでもよかったので、とりあえず夫に。
04お金は誰が管理するか
お金は誰が責任を持って管理するのかあらかじめ決めておくと、後々、「貯金が全然ないっ!」ともめずに済みます。
わが家の場合は、夫婦ふたりで管理することに決めました。
ふたりで管理する場合は、情報共有が大切なので、毎月1回、口座残高の確認&お金について話し合うようにしています。
(お金の話し合いなので、いつも真剣です)
家庭によっては、奥さんが管理して旦那さんはおこづかい制、反対に旦那さんが管理して、奥さんがおこづかい制ってパターンもありますよね。
生活費にかかった費用も共有しています
わたしたち夫婦の場合は、 マネーフォワード ME で、共通の家計簿をつけることで、毎月にかかった生活費も把握できるようになっています。
これは1つ1つ使ったお金が丸見えになるので、「そこまでわかってしまうのは嫌だ…」というかたにはおすすめできません。
ただ、夫婦で共通のお金の認識を持ちたい人にはおすすめです。
わが家の場合は、「先月は外食にお金をかけ過ぎちゃったから、今月は控えよう」「今月はちょっと余裕があるから、出かけよう」といった具合に、夫婦でお金の意識が芽生え、節約意識も高まっています。
夫婦でお金の価値観が合わないと揉めるきっかけにもなるので、結婚したタイミングの最初のうちに、色々話し合って擦り合わせておくといいですよー。
関連夫婦で使える家計簿アプリ「マネーフォワード」で、毎月の生活費がわかるようになりました
家計簿 マネーフォワード ME - 人気家計簿アプリ
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ