【WEB内覧会】すっきり暮らす姉の家(リビング・ダイニング編)

わたしには仲良しの姉がいます。
普段は沖縄・東京と離れて暮らしているので、なかなか家に遊びにいく機会が少ないのですが…
帰省した際は家に遊びにいかせてもらい、
こういう収納方法があったのね
子どもがふたりいるのに、スッキリ暮らしているねー
といつも勉強させてもらっています。
「ブログに紹介させてー!」とお願いしてみたところ、OKをもらえたので、5回に分けて、余すことなく姉の収納術を解説します。
第1回目は子どもたちと一緒に過ごすことが多い、ダイニング・リビングの様子をまとめました。
使っているものがオシャレなものばかりで、アイテムも一緒に紹介していきますね。
- スポンサーリンク
 
ダイニング

ここはダイニングスペース。
個人的に無印良品のペンダントライトがトレードマークです。
丸いライトは温かみがあって、いいなぁ

ティッシュもウェットティッシュもそれぞれケースに入れていて、こだわっている様子。
そうそう、この子ども用のイス、とてもいいんですよ!
ストッケっていって、子どもの成長とともに調整でき、大人になっても座れるのだとか。
わが子にも検討してみようかな。
後日談
わが家でもストッケを買うことにしました。
 購入した理由・使い心地は「ストッケのベビーチェア「トリップトラップ」を買おうと決めたワケ」の記事にまとめています。

出窓もスッキリ、シンプル。

こどもの日が近かったので、こいのぼりが飾られていました。
このサイズ感なら使っていないときも邪魔にならなくていいですね。

金魚鉢の形がきれい。
わが家は100均の容器にいれているので、大違いですね…。
 水槽を買い替えたくなってきました。

ちなみに、コッピーを飼っているそうです。
- スポンサーリンク
 
リビング

ダイニングのすぐ横はリビングスペース。

ラグの上には無印良品のおなじみ、体にフィットするソファ。
簡単に持ち上げられるので、掃除機をかけるのがラクチンです。

リビングからキッチンをみるとこのような感じ。
ほんと絵になる部屋だなぁ。
 モデルルームみたい!

LEMNOS(レムノス)の時計もかわいかったので載せておきますね。
フリースペース

さて、最後はフリースペース。
 リビングの後ろにある部屋です。
区切って個室にすることもできますが、普段はあけてリビングを広げているそうです。

色合いがさわやかなソファベッド。
ここはソファとしてくつろいで、お客さんがきた時はベッドとして寝られるようになっています。

家に遊びにいったときは、子どもたちはよくここで粘土遊びをしていました。
机があると子どもたちも集中できるのか、モクモクと大人しく遊ぶ姿が。
子どもってこんなに集中力があるんだ
と、感心しちゃいました。
わが子も大きくなったら、じっくり遊べるようにローテーブルを用意しよう。
さりげなく無印良品の「壁に付けられる家具・長押」で絵本を飾っているのもいいなぁ
姉の家にあったアイテムまとめ
| 照明 | 無印良品ペンダントライト | 
|---|---|
| ダイニングチェア | ADALダイニングチェア | 
| 子供用ハイチェア | ストッケ | 
| 木製こいのぼり | 森林工芸館 | 
| ウェットティッシュケース | b2c | 
| リビングソファ | 体にフィットするソファ | 
| 時計 | LEMNOS ( レムノス )  | 
| 絵本棚 | 壁に付けられる家具・長押 | 
| ベビーローチェア | Katoji | 
紹介しきれなかった愛用アイテムは、姉の楽天ルームで紹介しています。
次回からスッキリ暮らしている収納術を紹介します
以上、姉のお宅訪問でした。
改めて、写真をみていてわかったことは、「姉の部屋がスッキリ・オシャレにみえる秘訣は、家具・インテリアに統一感があること」ですね。
今回は部屋の様子がメインでしたが、次回から詳しい収納術についても触れていきますね。
次に読んでほしい
姉のインスタ(@ko_tana528)でも収納術をみれます。
 合わせてチェックしてみてくださいね!
姉の家の関連記事
- リビング・ダイニング編
 - キッチン編
 - 洗面所・浴室編
 - 子どものクローゼット編
 - 番外編
 
 