サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

キッチンコンロの種類・選びかた。ビルトイン・置き型?ガス・IH?

キッチンコンロ選び

マイホームを考えるにあたって、キッチンのコンロについて、いろいろと調べました!

しかしネットを見ていると、細かい仕様説明か、広告的な説明ばかりが目につき、ちょっと混乱気味。

頭を整理するためにも種類と選びかたをわかりやすくまとめました!

コンロを何にしたらいいかよくわからない人向けです

ぜひ参考にしてください

スポンサーリンク

コンロの種類

コンロの種類はまとめてしまうとシンプル。

まず「エネルギー」をどれで供給するかで2つ選択肢があります。

  • ガス
    ガスで火をつけ火力で温めるタイプ。
  • IH
    電気により発生させた磁力線で温めるタイプ。

そしてコンロの「タイプ」。

  1. 置き型コンロ
    置くタイプのもの。設置しやすい。家電屋さんやホームセンターなどでも売られている。
  2. ビルトインコンロ
    組込み型でキッチンと一体化しているもの。フラットでスッキリとした印象。
  3. カセットコンロ
    置き型よりさらに小型で携帯できるもの。テーブルコンロ、アウトドアでよく使う。

キッチン用で考えれば2種類ですね。
(カセットコンロはプラスアルファ的なアイテムなので。)

エネルギー2パターンとタイプ2種類。
単純にいえば計4種類ということですね。

  1. 置き型 ガス
  2. 置き型 IH
  3. ビルトイン ガス
  4. ビルトイン IH

意外とシンプルなものなのね

それぞれ、どういうものかみていきましょう。

ガスコンロとIHコンロ

ガスとIH

まずガスIH
それぞれメリット・デメリットを説明すると、こんな感じです。

ガスのメリット・デメリット

  • 停電時でもつかえる
    停電したときも料理が作れる
  • 光熱費が一定
    電気代のように時間帯で変化しない。いつでも同コスト
  • 調理器具を選ばない
    IH対応器具を必要としない。どの調理器具も使える
  • 火事の危険性
    引火による火事のリスク
  • ガス漏れの危険
    ガス漏れによる中毒事故・火事のリスク

ガスは使い慣れた人にはいいですね。
IHのように鍋を置いておかなくてもいいので、フライパンを持って調理できるのも◎

IHのメリット・デメリット

  • 火がない安心感
    火事のリスクが少ない。子どもがいる家は安心
  • 掃除しやすい
    フラットな面で掃除がラクチン。いつでもキレイ
  • 火力調整がラク
    ボタンを押すだけ。火力も安定している
  • 停電時は使えない
    停電すると不便。カセットコンロを用意する必要あり
  • 調理器具を選ぶ
    鍋やフライパンがIH対応していないと使えない

最近は電気代をスマホでみられたりと、スマートなのはIH。
調理具もIH対応しているものが多いですしね

最近はオール電化の流れがあり新築はIHが主流のような雰囲気を感じます。
ですが、わが家は台風停電が多い沖縄住まいで、なんだかんだガス派。

光熱費はケースバイケース
調べてみると意外な事実。光熱費は一概にどちらとも言えないようです。なぜなら最近の電気料金にいろいろなプランがあるから(ガス料金はどの時間でも一定)。
光熱費も大まかには傾向があって、都市ガスだと安くなる傾向。IHは夜メインの人が安い傾向。プロパンは昼メインだとIHよりも安くなる傾向でした。でも、あくまで傾向です。なんとも言えません。
1kcalあたりの光熱費で細かく調べている情報もネットで見かけました。信用性はわかりませんが光熱費をなにもわからないよりは参考にしたほうが良さそうです。

ビルトインコンロ(組み込み型コンロ)

スッキリ・ステキ、掃除もしやすい

ビルトインタイプは、キッチンに組み込んでコンロを一体化したものです。

ビルトインコンロ

こんな感じでキッチンと一体化しているのでスッキリしている

ビルトインのメリット

  • スッキリした見た目
    キッチンのワークトップと一体化したものが多く、見た目がいい
  • 掃除がしやすい
    置き型のような隙間ができないので、掃除管理がラクチン
  • 高機能なものも多い
    オート調理機能、ダッチオーブン対応グリルなど高機能なものもある

なんといってもスッキリした雰囲気が魅力。
デザイン性が高いものも多く、好みのコンロがきっとあります。

ビルトインコンロ リンナイ RD640STS 都市ガス
リンナイ (Rinnai)

かっこいい〜

作り的にスキマが少なく、汚れが拭き取りやすいのも特長です。

毎日、何回もつかうものですから、掃除がラクチンなのは本当に大事ですよね

そして最近はオート調理ができたり、グリル部分が進化したり。
高機能化が著しいのもビルトインタイプが多いです。

ココットを使って料理できるやつとかいいですね

設置コストや費用がデメリット

ビルトインのデメリット

  • 自分で設置できない
    施工の人にお願いしないと設置できない
  • 値段が高い
    ものにもよるが、置き型と比べ高い傾向。新築だと10〜20万円が相場感

ビルトインは置き型と比べると、格段に取り回しが大変になります。

例えば故障をしてしまったり、古くなって新しいものにしようと思ったとき、コンロ代に加えて改修工事代がかかります。

こないだショールームで話した人は、コンロが壊れたけど施工にお金がかかるから、結局、キッチンごと新調してました

一体化していることのデメリットがビルトインタイプの困りどころといえます。
まぁ、そうそう買い換えるものじゃないんですけどね。

置き型コンロ

安くて設置がラクチン

賃貸の家だとまだまだ置き型って多いと思います。
かくいうわが家も賃貸の家で置き型コンロをつかっています。

置き型コンロ

置き型はなんといっても自分で設置できる手軽さが魅力

置き型のメリット

  • 値段が安い
    安いものだと1万円代から手に入る
  • 設置が手軽にできる
    ほとんどの場合、自分でカンタンに設置できる
  • 買い換えしやすい
    家電店やホームセンターに売っており手に入れやすい

安価さ設置の手軽さでいえば、かなり魅力的。

コンロを新しくするときも、ビルトインの工事に比べ、ただ置きかえるだけのシンプルさ。いいですね。

この手軽さは捨てがたい!

使えるキッチンが限られてくるのが難点

さて一方で、置き型のデメリットはというと。

置き型のデメリット

  • 汚れが溜まりやすい
    キッチン台に汚れが落ちて、溜まりやすいので掃除が大変
  • 合うキッチンが少ない
    最近のキッチンはビルトイン前提なものが多い

置き型コンロあるある。
スキマに汚れが溜まります。
年末の大掃除でこの溜まった汚れをキレイにするのが一大イベントくらいに面倒です..。

もうひとつ。
メーカーが出している最近のキッチンだと、ビルトインが前提になっていることが多く、そもそも置き型が選択肢にあがらない場合があります。

キッチンの作りに左右されるのね

最近はオシャレな置き型コンロもある!

ちなみに、ちょっと古くさいと思われがちな置き型ですが、最近はこんなオシャレなものも出ています。

リンナイがインターネット限定で販売しているコンロ、「Vamo.(バーモ)」と「HOWARO(ホワロ)」です。

これは置き型でも魅力的ですよね!

良い!欲しい!

ちなみに置き型だとIHのイメージがない人もいますが、IHもありますよ。

IHの場合は200Vのモノを選びましょう。
火力十分で料理しやすいです。

スポンサーリンク

コンロの選びかた

前提は”キッチンの作り”

ガスコンロの前提条件としては、コンロ選びはキッチンの作りに左右されます。

ビルトイン前提のキッチンの作りであれば、それしか選べませんし、反対に置き型前提のキッチンであれば、造作でもしない限りはビルトインできません。

まずは自分がどのコンロが選べるのか、基本事項を確認してください。

  • キッチンの作りは?
  • 電源は取ってこれる?(IH)
  • プロパン?都市ガス?(ガス)
  • どのくらいの予算?

新築なら家の構造から選べるので選択肢は多いです

リフォームで、すでにあるキッチン用に買う場合は、その作りに従う必要があります

ビルトインタイプは重視したいポイントで選ぶ

多くの人はシステムキッチンにビルトインコンロを設置する流れを選ぶかと思います。

その場合もいろいろと製品があり迷いますね。

そういうときは、自分が重視したいポイントを選びましょう。
さまざまなコンロをみていると、どうやら選ぶときは5つの重視ポイントがありそうです。

  • 使い勝手重視
    コンロ数、つまみの位置、五徳の取り外しなど、日々の操作がしやすいコンロ
  • 掃除・メンテ重視
    ガラストップで掃除しやすい、頑丈で長持ち素材など管理しやすいコンロ
  • デザイン性重視
    キッチンの雰囲気にあうスタイルの良いコンロ
  • 高機能重視
    便利な機能でラクチン料理など機能が豊富なコンロ
  • 値段重視
    基本機能は持ちつつも初期費用が安く済むコンロ

自分はどれを重視するか順番を決めると良いでしょう。

たとえば、私なら「デザイン>予算>掃除・メンテ>使い勝手>高機能」といった具合

わたしは「掃除・メンテ>デザイン>使い勝手>高機能>予算」といった具合

あれ違う..

話しあって重要度をそろえるのも大事だね

ホントに値段??
最重要視するポイントを「値段」にした人は要注意!
値段は誰でも安いほうがいいので、なんとなく重要だと思ってしまいがち。ですが、「じゃあ一番安いコンロ」ね、と言われるとだいたい「え、やだな」となって決められません。それ実は「値段は最重要じゃない」のです。
なんでイヤだったのか理由がわかると、それが重要視したいポイント。だんだん決められるようになってきますよ。

重要視する項目がきまると、あとはだいたい自分の好みや予算感をもとにコンロを絞り込めると思います。

置き型がおすすめな人は?

多くの人はビルトインなら、置き型はいったい誰が選ぶの..?

たとえば、マイホームの場合で置き型を選ぶ人はこんな感じ。

  • 予算を徹底して削りたい
  • 置き型コンロのシステムキッチン
  • シンプルな作業台がいい

置き型がおすすめなケースはなんだかんだで「予算を抑えたい人」。

安いと1万円代で手に入りますからね!ビルトインはかなり安くても7万円くらいするイメージ

次にキッチンの種類がそういうケースなことがありますね。

タカラスタンダードのキッチン

予算や家の作り上、置き型のキッチンになるケースもある

あとは好みの問題。
業務用の台などを使ったキッチンにしたい人は、置き型を選ぶケースもあります。


こんなイメージですね。

構造上のシンプルさが手に入るのはいいですね

どちらでもいいならIH、ガスは好みと停電が決め手

形状的にフラット、圧倒的に掃除しやすいのがIH。
また火事の心配がガスよりも少ないので、マイホームを検討するタイミングで子どもがいると、なんだかんだでIHの方が安心です。

火力の強さも、最近はIHでも十分にありますから、ガスとそんなに変わりません。

電気代をデータ管理できたりと、スマートさでもIHが優秀です。

停電時もカセットコンロでまかなえるし、IH対応の鍋・フライパンも普通に売ってますし、デメリットもカバーしやすいです。

とくにこだわりがなければIHが良さそうです

一方で火力調理に慣れているとガスを選ばないわけにはいきませんね。
フライパンを持てたり、火の調整がアナログにできたりと、ガスコンロの良さはもちろんあります。

またわが家のある沖縄ように停電の多い地域だと、ガスが便利です。
ちょっと特殊かもしれませんが。地方だとガスのニーズはよくあるのかな?

火が好み・停電対策したい場合はガスですね

プロパンガス・都市ガスの見分け方
ガスには大きく2つ種類があります。「プロパンガス」と「都市ガス」です。対応したコンロを選ぶようにしましょう。見分けかたはカンタンで、コンロの型番ラベルに書いてあります。「LP」、「LPG」ならプロパンガス用、「12A」、「13A」なら都市ガス用です。間違えると事故の危険があるので、必ず適切な方を選びましょう。

わが家は当然、ビルトイン…と思いきや

さてさてマイホームを設計中のわが家が選んだコンロは..。

まぁ強いこだわりもないし、ビルトインかな

キレイなのがいいし、ビルトインかな

ふたりともビルトインと思っていたのですが、意外や意外、設計が進むに連れて置き型が濃厚になりました!

  • 予算が限られている→置き型は安いよ
  • シンプルなワークトップにしたい→板1枚+置き型コンロがシンプルだよ
  • DIYでキッチンを変えていきたい→置き型は買い替えがラクチンだよ

設計士さんといろいろと話しているうちに、置き型の提案が増えてきたんですね。

・・・わが家って置き型が向いてたんだ

意外なものだ

ちなみに最初、設計士さんからは、「これ、奥さまのイメージにも合ってていいんじゃないですか?」と、HOWARO(ホワロ)を推薦してもらったのですが、いざ妻に見せてみると..。

あ、わたし、こっちが好きだな

まさかのVamo.(バーモ)推しで、こちらに決まりそうです。

意外と男前な妻ピノ子。

みなさんも自分たちに合った良いコンロを選んでくださいね。

沖縄で家づくり

【マイホーム検討中のかたへ】
私たちの家づくり体験談まとめ

沖縄で小さな家を建てた私たち。5年に渡る実際の家づくり経験をもとに、沖縄での家づくりノウハウをnoteへまとめています。

私たちの家づくり|note

シェアする
閉じる