【Web内覧会】海が見える小さな家|入居前の玄関水回り編
土地探しから5年、建築士さんに相談してから3年近く。
やっとマイホームが完成しました!
といっても、自分たちで作るものがあってまだ未完成の家ですが・・・
ひとまず、入居前に写真を撮影したので、載せていきますね。
- わが家のマイホーム情報
- 18坪(57㎡)の平屋
- 家族3人暮らし(4人暮らしを想定)
- 「海がみえる小さな家」をコンセプトに建てました
- スポンサーリンク
入居前のルームツアー
廊下
廊下と、わが家では貴重な収納スペース。
廊下に作業机を持ってくることも想定して、コンセントも2口つけました。
引っ越してみて、やっぱり上側に棚が必要だったなぁと感じてます
これから追加工事をお願いするか、「DIYで棚を作ろう」なんて話をしています。
トイレ
トイレの床も廊下と同様、モルタルです。
ペーパーホルダーは真鍮のD.Brassのもの。
トイレは節約と壊れにくさを重視して、タンク式を選択しました。
あと、「掃除が面倒」というズボラ的理由で手洗い場もなしです。
合わせて読みたい
トイレについてもとくに棚とかがないので、「これから作ろうかな?」なんて話をしています。
洗面所・浴室
洗面所もいたってシンプル。
棚といった贅沢品はわが家にはありません(笑)
洗面台は実験用シンク。
壁付け水栓はなかなか気に入るのがなく。
考え方を変えて機能性を重視したホース付きのものにしました。
ホースでろーん。
でも、不思議なもので。
住んでいると少しずつ愛着が湧いてきて、この水栓もブサカワに感じています。
合わせて読みたい
浴室はタイル以外、真っ白。
おかげで明るくて清潔感を感じます。
ポールのみ真鍮で色味があります。
(わかってはいましたが、だんだん真鍮がくすんできて今はこんなにキレイなゴールドではないです)
石鹸類と掃除用をわけて吊り下げたくて、2本付けてもらいました。
以上、水回り&玄関の紹介でした
リビングなどはまた次につづきます。
【マイホーム検討中のかたへ】
私たちの家づくり体験談まとめ
沖縄で小さな家を建てた私たち。5年に渡る実際の家づくり経験をもとに、沖縄での家づくりノウハウをnoteへまとめています。
関連海がみえる小さな家の記事一覧をみる