読まれてます【梅の季節】「小梅」で作るカリカリ梅

【生後4m2wの成長記録】ついに寝返りをした!乳腺炎の痛みに苦しむ

いけない、いけない。
油断すると書くのを忘れてしまって、貴重な成長を書き残し損ねるところでした。

まめ太、ついに寝返りをしました!

スポンサーリンク

生後4m2wの成長記録

寝返りをした

うつ伏せから仰向けになるのは何度かできていましたが、先日、ついに寝返りをしました。

カクカクカクと、仰向けからうつ伏せになろうとしていたので、

あぁああああああ。早くきてー!!!

と、夫をリビングへ急いで呼び出し。

なんとか間に合い、はじめての寝返りを両親ともに目撃できました。

いまでは決まった方向からの寝返りは習得したようで、しょっちゅう寝返りしています。

オムツを替えていても、寝返りしようとしたり・・・

次なる成長はズリバイなのかな?

自分で起き上がれるようになる

母が孫に会いに沖縄へやってきて、「じゃあ運動しよっか」といって、運動をはじめました。

仰向けに寝転んだまめ太の手をにぎり、軽く引っ張ると・・・

自分で起き上がってきました!

ちょっと、腕抜けない!?
大丈夫なの!?

と心配でしたが、やってみたらほとんどひっぱらずにまめ太自ら起き上がってきていました。

母曰く、なんども連続でできたとか。

わたしなんかより、よっぽど腹筋ありそうだな。

耳折れが気になる

耳折れがどうしても気になってしまうのです。
横向きで寝ているとき。膝にのせて座らせているとき。などなど

耳がパタリと折れてしまうときが気になってしまいます。

寝かしつけたときも毎回、耳折れをなおすってことをしているのだけど、神経質になりすぎなのかな。

お猿さんの耳のように、耳が立ってしまわないように気がついたときはなおしているのだけど、どうなんだろう。意味あるのかな。

乳腺炎(?)になる

もうすっかり沖縄は暖かくなったというのに、震えるように寒く感じるときがありました。
お風呂に入っても、寒い。

気がつけばみるみる体温が上がっていき、38.8度に!
考えてみたら節々も痛い。

まめ太を抱っこしても力が入らず、落としてしまわないか怖いくらいに体が弱ってきました。

まさかインフルエンザ・・・?

人混みを避けるまでもなく、ただのひきこもり一家のわが家。
一体、どこでもらってきてしまったのか。

と考えていましたが、おそらく乳腺炎だったみたいです。

右胸が痛くて、そこから熱が出たのだと思います。

一晩寝たら熱が下がり、次の日、母乳外来でも行こうかと思ったら、おやすみで行けず。(どうやら家の周辺には母乳外来が1つしかないみたい)

さらに翌日には胸の痛みもなくなったので、結局、乳腺炎だったのかはわからないまま、回復しました。

インターネットで調べてみたところ、胸が痛くなった原因は「同じ方向で寝すぎたこと」だった模様。

寝かしつけたときに、自分も横をむいたまま、右胸を下にして寝てしまっていました。
長時間、圧迫してしまったことがだめだったみたい。

それからは仰向けで寝るようにして気をつけています。

乳腺炎?乳性炎?

ところで、「乳腺炎」。
音の響きでなんとなく名前を覚える私は、

と、微妙に違う名前で覚えていました。しかし夫に「性だっけ?」と指摘され。

どっちが正しい名前なのかお互い自信がなかったので、試しに「乳性炎」と検索してみると、さすがGoogle先生。勝手に「乳腺炎」と読みかえて情報を表示してくれました。

世の中のみんなも、乳腺炎の名前、うろ覚えなんだなぁと思って、自信がつきました(←違う)。

シェアする
閉じる