絵本新作『アップル・パンダ』Amazon Kindle

まめ太、生後5ヶ月になりました。もうじき離乳食のスタート・・・?

まめ太、生後5か月になりました。

あぁ、はやい。
5ヶ月といえば、離乳食をはじめだす時期。

もうそんな食べ物を口にするほど、成長したのかー。

スポンサーリンク

生後5ヶ月になった最近の成長記録

児童センター、デビュー

早い子だと3ヶ月くらいから児童センターや子育て支援センターに行きだすと聞いていたので、

まめ太はいつから行こうかなー

と考えていました。

でも冬はインフルエンザをもらったりするのは怖いし…

と考えていたら、冬を越しました。

暖かくなったので、児童センターへ。
遊びにきている子はみんなハイハイやつかまり立ちで動き回る子ばかりで、まめ太、最年少。

ほかの子達と一緒に遊ぶってのはまだ早かったけど、また今度連れて行ってみよう。

まめ太はすべり台を少し滑ったり、一緒にトランポリンしたり、絵本を読んだりして遊びました。

足をバタバタさせるようになる

前から足をバタバタさせていた気がするけど、最近はさらにするようになった気がしています。

とくに、寝るとき。

一緒に布団に入って、寝かしつけているときも、ずっと足をバタバタ。
すぐ布団も蹴っちゃうし。

バタバタしていると寝ないので、腕でかるくフォールディング。

よし、寝た!

と思って腕を離すと、またバタバタ。

夜中も寝ぼけながら足をバタバタ。

その度に、また布団をかけて、フォールディング。
しばらくしたらまた寝てくれるからいいけど、夜中に起こされる回数が増えました。

うつ伏せで方向転換ができるようになる

すっかり寝返りはマスターしたようで、よくうつ伏せになって遊んでいます。

方向転換もできるようになったみたいで、時計のようにまわっているときも。

これはもうじきズリバイするのだろうか。
いまでさえ、うつ伏せしているときは窒息しないか目が離せないのに、ズリバイし出したらもっと目が離せないと思うと・・・。

そうそう、不思議なことに、寝返りをマスターしたら寝返りから仰向けに戻ることをしなくなりました。

寝返りより先にマスターしたはずなのに。
うつ伏せに疲れたら泣いて、わたしが仰向けに戻すってのを繰り返しています。

歯固めをカミカミ

赤ちゃんの歯固めバナナ

なんでも口にいれて舐めるから、なんでも噛むようになってきたので、カミカミBabyバナナっていう歯固めを買ってみました。

バナナを持って噛んでいる姿が、お猿さんみたいでかわいいんですよね。

離乳食実習に参加してきました

市で開催してくれている「離乳食実習」があるというので、参加してきました。

実習に参加してみた感想は、

離乳食、めんどくさ〜い!

ただでさえ料理が苦手なのに、これ以上手間が増えるなんて・・・。

とはいえ、息子が口にするものなので下手にへんなものをつくって何かあってはいけないしなー。

ひとまずは、すりこぎ、うらごしなど、離乳食づくりに使えそうなものをダイソーで買ってきました。

いつから開始しようかなー。

シェアする
閉じる