サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

子どもの教育費を貯める。学資保険は「貯蓄重視型」と「保障重視型」のどっちがいいの?

教育費を貯める学資保険

子どもがうまれ、気になるのが学資保険の話。

「学資保険ははやい方がいい」というようなことも聞くので、余計にどうしたらいいのやら。

今回は、子どもにお金をかけるのは、やめなさいに載っていた学資保険の話が参考になったので、自分へのメモがてらご紹介します。

スポンサーリンク

学資保険は「貯蓄重視型」と「保障重視型」のどっちがいい?

教育資金を貯めるために、一般的によく使われる学資保険。

月や年払いで保険料を納め、教育費が必要となる時期にまとまったお金を受け取れる保険として人気ですよね。

学資保険には、「貯蓄重視型」「保証重視型」に分けられるそうです。

「貯蓄重視型」

貯蓄重視型は、後々受け取れる保証金が、支払った保険料よりも高くなることが多いそうです。

また保険期間中に契約者(親)が死亡した場合、それ以降の保険料が免除。
さらに、満期時には保険料を支払い続けたときと同じだけの金額が受け取れます。

「保障重視型」

保障重視型にも、貯蓄性はありますが、それだけでなく、子どもの病気やケガ、親の死亡時に保険金が出るのが特徴です。

保障重視型よりも、手厚い保障がある分、保険料は高め。
満期に受け取れる金額は、支払った保険料よりも少なくなってしまう場合が多いそうです。

結局、どちらがいいのか?

さて、学資保険はどちらのタイプがいいのか。

それぞれにメリット・デメリットがありますが、子どもにお金をかけるのは、やめなさいでは、「貯蓄重視型」をおすすめしていました。

子どもに保証をつける必要はない

「貯蓄重視型」をすすめている理由は、「余計な保障がついていない方がトク」という考えかたからです。

保障重視型は色んな保障がつきますが、必要がないものもあったりするそうです。
その代表が子どもの死亡保障。

子どもは家計の担い手ではないので、もし万が一、亡くなってしまった場合でも、家計に影響が出ることはありません
子どもが保険期間中に亡くなる可能性も低いと考えることができます(健康体の子どもであれば)。

死亡保証だけでなく、子どもの医療保険も同じことがいえます。
子どもの医療費は自治体から補助が出るものなので、そこまで必要ないとのことでした。

「投資信託」で教育費を貯める考え方も

ここまで学資保険について紹介してきましたが、教育費を投資信託で貯める方法もあるようです。

インターネットの記事で、「今の学資保険は元本割れしがちだから、投資信託で貯めてみるのも一つの手です」というような記事をみました。

以前であれば、学資保険は返戻率が良かったみたいですが、今ではそこまで良くないそうなんですよね・・・。
元本割れしてしまうもこともあるようです。

それなら、「ジュニアNISAで積立運用してはどうですか?」というような記事でした。

ジュニアNISAで教育費を貯める

ジュニアNISAは、その名のとおり、NISAの子ども版です。

いまは相続税対策になるとかで、こちらで子どものお金を貯めているかたも多いとか。

ジュニアNISAとは?

未成年(0~19歳)を対象に、年間80万円分の非課税投資枠から得られた譲渡益、分配金・配当金に対して、税金が非課税になります。
SBI証券より)

わたしはすでに セゾン投信 でNISAをやっているので、投資信託で教育費を貯めことにも興味があります。
もちろん投資なので上がるばかりか、下がってしまうリスクはありますが・・・。

関連つみたてNISAがスタート。セゾン投信の積み立て方法を変更しました

今は月々5,000円という家計に無理のない範囲で積み立てています。

こちらを増額しようか、子ども用のジュニアNISAをやろうか。
それとも学資保険にしようか…

うーん、悩ましい!

これからもっと検討したいと思います。

シェアする
閉じる