はじめに。わたしたちのマイホーム計画について
沖縄で暮らしている、みなみの家です。
ピノ子です
夫のみなみのひげです
わたしたちは関東から沖縄に移住して、5年目の30代夫婦です。
「海のみえるマイホームを建てたい」と計画して、ただいま実行中。
海がみえる小さな家では、わが家がマイホームを建てるまでの体験談を綴っていきます。
家が建つまで暖かく見守っていただけると嬉しいです。
- みなみの家の暮らし情報
- 在宅ワーカー夫婦(30代)+子ども(0歳)の3人暮らし。
- 現在は築30年・3DK(50平米)の賃貸マンションで、自宅と仕事場を兼用。
- これから18坪の小さな平屋を建てようとしています。
- スポンサーリンク
マイホームのコンセプトは「海の見える小さな家」
沖縄に住んだら、海が見えるところに家を建てたい
夫は「沖縄に移住して、海の見える家に住む」のが小学生からの夢でした。
沖縄へ移住?
さらに海が見える家なんて
関東暮らしのとき、あまりに夫の話がぶっ飛んでいて。
「待って!ムリムリ!」と驚いていたわたしですが、気づけば今年で移住5年目…。
海がみえる家なんて・・・わたしも住みたい!
全会一致で海のみえるマイホームを望むようになりました。
そして、夫婦でマイホームの妄想は膨らむばかり…
以下、わたしたちの妄想にちょっとお付き合いください。
海をみながら仕事して、夕方からデッキでバーベキューできる家がいいなー
なにそれ、最高じゃん。
わたしは庭で家庭菜園とかしたいなあ
いいねー新鮮野菜。
夕涼みしながらデッキでビールもいいなー
海みながらコーヒーもいいなー
こんな妄想ばかりしていたので、「海がみえる」は外せない条件でした。
海がみえる、それだけで心が癒されるんですから。
海って偉大ですね!
※これだけ「海、海」言っていますが、わが家は根っからの引きこもりです。
マリンスポーツ毎週!とか全くないです。
でも引きこもりだからこそ、常日頃、家から海がみたいっていう隠居的な考え方をしています。
サイズは小さくていい。ムリのないお金で建てたい!
「海がみえる」以外で、夫婦で希望したのが・・・
- 20坪以下の家
- 月々のローン支払いは負担を小さく
家族が快適に暮らせる、必要最低限のサイズで十分!
ローンの支払いもできるだけ負担を減らしたい
わが家は自営業なので、家計は不安定。ぐらんぐらんです。
夢はあるけれど、身の丈に合わない家を建てて不幸にならないために。
欲張らない。ムリをしない。
自分たちが家に何を求めているか、きちんと見つめながら家を建てよう。
そんなことを事前に決めました。
【次回予告】まずは土地探しをスタートするも…
さてさて、そんなこんなで土地探しをスタートしたわけですが…
そもそも沖縄で海が見える家なんて建てられるのでしょうか。
これが最初の大きな難問。
だって沖縄の海が見える土地といえば、競争が激しく、値段が高いんです。
さらに年々、建築バブルで価格が高騰していますから。
そんな状況でマイホームの土地は見つかるのでしょうか・・・
【マイホーム検討中のかたへ】
私たちの家づくり体験談まとめ
沖縄で小さな家を建てた私たち。5年に渡る実際の家づくり経験をもとに、沖縄での家づくりノウハウをnoteへまとめています。
マイホーム体験談すべての記事
マイホーム体験談を、更新順にお読みになりたいかたは、こちらからどうぞ。
- はじめに。わたしたちのマイホーム計画について(この記事)
- 海がみえる土地を発見!まさか、見学したその日に購入希望?
- 売主さんとご対面。正式に土地を買う(契約)
- 雑草で土地の確認ができない!どのくらいの斜面になっているのか草刈りをする
- ハウスメーカーと設計事務所をまわる
- 地元ハウスメーカーの間取り図が完成。10坪2階建ての見積もり金額は?
- 土地の立会い。土地の高低差が3mもあることが発覚!
- 建築士さんからのプラン提案。17坪平屋の間取りはどんなものに?
- ハウスメーカーの見積もりが来ない!建築プランの行方は…?
- 建築事務所と契約。わが家の設計料はいくら?
- 基本設計がスタート。17坪の平屋がどのような間取りか解説
- 一番悩まされたウッドデッキ。「海がみえて使いやすい」は実現するのか?
- 子ども部屋は必要?わが家が子ども部屋をつくらなかった理由
- 収納スペースはどこ?わが家がクローゼットをつくらなかった理由
- 浴室窓の位置。開け閉めしやすく海がみえる場所はどこ?
- テレビの壁付けやめた!リビングをスッキリさせるために考えたこと
- キッチンが決まらない…。アイランドと二型、壁付けキッチンはどれがいいの?
- マイホーム新居でほしい家具をあげてみた。買い替えにかかる値段は?
- マイホーム予算を500万円オーバー!住宅コストを削るにはどうしたらいいの?
- 洋服のオープン収納はどんなものがいいの?考えてみた
- トイレはタンクレスやめた!わが家がタンク式「ピュアレストEX」に決めた理由
- キッチンはウッドワンのスイージーに決めた!
- オシャレな壁付け水栓(シャワー付き)がない…
- 住宅ローンのピンチ。フラット35が使えない…
- フローリングは無垢の杉に決めた!
- 泊まりにきたゲストはどこに寝るのか問題
- キッチン通路幅の最適サイズは?うちは80cmにしました
- マイホームに選んだ照明まとめ
- 玄関は勝手口、勝手口は玄関。
- わが家が「小さな家」に住む、本当の理由
- 【浄化槽の側溝問題】救世主、現る。
- トイレに手洗い場は必要?わが家は「なし」に決めました
- 家が完成してから後悔する「コンセントの位置」。わが家も慎重に考えてみた
- もうじき着工。略式「セルフ地鎮祭」をしました
- 【側溝問題が解決】ご近所さんと折半できました
- プロパンガス会社は一括比較がおすすめ。自分でやると超めんどくさい…
- ついに着工!コンクリートの基礎が出来上がってました
- ダイニングテーブル・チェアを物色。イス選びで失敗したわが家が重視していること
- 【プロパンガス会社が決定!】賃貸のガス代って高かったんだなぁ…
- 沖縄で上棟式。お弁当・手土産の準備はこんな風にやりました
- 工事中に見つけた後悔ポイント。「窓」の印象って大きかった!
- マイホームの玄関扉がついた!杉のフローリングも工事中
- 客用布団の収納に困った。代用できないか考えてみた
- 【着工後に変えたこと】レンジフード・キッチンパネルの色
- 【工事の進捗】無事に引っ越しできるのだろうか
- 火災保険が決定!やっぱり一括見積もりがラクだった
- 引き渡し前の施主検査。どんなところをチェックすればいいの?
- 引き渡し完了!杉材フローリングの蜜蝋塗装をはじめる
- キッチンカウンターの塗装。耐熱ウレタン塗料に挑戦!
- 《最新記事》ハンモックが最高すぎた!室内外に設置できるようにしてよかった
・・・つづきます。
関連海がみえる小さな家の記事一覧をみる↑マイホーム体験談カテゴリーの最後のページから読んでも更新順に読めます。