サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

片付けを頑張らずともスッキリ暮らすために、どんなモノにも居場所を決めてあげる

どんなモノにも定位置を

家にあるモノ、ひとつひとつに定位置がありますか?

モノの定位置が決まっていると、毎度、片付けずとも自然と部屋がキレイになります。そんなに神経質になる必要はなく、ちょっと定位置を決めるだけでも効果的。

ムリなくラクにすっきり暮らせますよ。

スポンサーリンク

自然に暮らせば家は散らかる

普段、なんとなくモノを扱っていると、いつの間にか家が散らかってくるものです。

脱いだままのコート。
読みかけの本。
テレビのリモコン。
カメラや携帯電話。

こないだキレイに片付けたのにな..
また片付けか

面倒だなぁ、と思いながら重い腰をあげて片付けます。

これはここかな、これは..どこに置こう、ここで良いや。
あ、やっぱこっちにしよう。
うーん、これ..なんか細かいのいっぱいあるなー。
あー!面倒だからクローゼットに全部入れとこう。

ドサッ

気づくとクローゼットはよくわからないものでパンパン。多少、片付いた部屋も次の週末にはゴチャゴチャ。

モノは私たちの必要によって、部屋のアチコチへ移動します。モノは部屋がすっきり見える場所ではなく、そのとき、そのとき、私たちに使われるための場所に行くのです。

だから自然に暮らせば、ゴチャゴチャして散らかってくるのが普通。暮らしていると片付けを続けることは、ある種の宿命でもあります。

モノの定位置を決めておくのは、そんな毎度毎度の片付けの手間を減らし、キレイな部屋をキープする大事な工夫です。

家族にも定位置があるように

おじいちゃん・おばあちゃんはだいたい居間に。
お母さんはダイニングテーブルに。
お父さんは書斎に。
子どもたちはリビングのソファに。

例えば家族で暮らしていると、それぞれ人に、なんとなく定位置があることがわかります。定位置があると人は落ち着きます。

  • 自分の居場所が確保されている心地よさ
  • 他人が自分の居場所を占領してこない心地さ

定位置が決まっていることで、人は2つの心地よさを感じます。

前者は言わずもがな。
後者は「他人にも居場所が決まっていることによって、自分の場所がなくならない安心感」が心地よさの理由になります。

家にある”モノ”にも、それと同じような感覚を私たちは抱くようで、モノの居場所を決めてあげると、不思議と空間が安定し、家が落ち着いてきます

スポンサーリンク

定位置を決めてあげると良いモノたち

家のなかのどんなものにでも定位置があるのが一番ですが、目に見えてスッキリを感じられそうなモノを6つほどあげてみます。

01外出着・寝巻き

アウターなどの衣類、帽子類、この辺は帰ってきたときに、ついソファやテーブルのイスにかけてしまいます。しかも次の日は、別のアウターを着たりするので、週末にはイスが服の山..なんてことも。

アウター・帽子類は、コート掛けを用意してかけるようにすると良いです。部屋のインテリアとしても重宝しますよ

寝巻き(部屋着)も置き場を決めておかず、部屋をゴチャゴチャさせる存在の代表です。
ベッドサイドに畳んでおくのが面倒な場合は、カゴなど、ちょっとしたボックスに入れておくと、手間なく、部屋の目汚しにもならず済みます。

02本・雑誌類

リビングソファで雑誌を読んだり、デスクで参考書を読んだり、キッチンでレシピブックを見たり。

書籍も家のアチコチに移動するモノです。
人によっては所有数も多いので、散らかると、かなりの部屋汚し。

本や雑誌は、使う場所の近くに小さな本棚や本入れを作ると、ムリなく定位置が決められます。

また、本はモノの断捨離をするとき、真っ先に対象に出来るものでもあります。所持する冊数を決めるなど、増えすぎない対策を同時にすると良いでしょう。

関連片付けると家がスッキリ。わが家が断捨離した3大贅肉アイテム

03リモコン類・タブレットPC

テレビリモコンも、なんとなく使ってそのままなモノ。
「あれーリモコンどこー?」なんて、家族の典型的な会話ですね。

最近は同様に家族共用のタブレットPCが、居場所なく行方不明になるモノとしてリモコンと並びます。

リモコン類も使うものの近くに収納場所を決めてあげましょう。特に入れものを用意せずとも、家族で「ここに決めよう」と確認するだけでも十分です。

リモコン類は操作面が複雑な形をしているので、なるべく場所はわかるけど、目立たないところを定位置にしてあげると家もスッキリしますよ。

エアコンのリモコンは壁に置き場を作ってあげるのも良いですね。

04洗濯物

「洗濯物は洗濯機に」と、簡単に考えていると、意外と大変です。

子ども用・大人用を分けていたり、汚れによって分けていたり、生地によって分けていたり、洗濯物にも自分なりの分類があることが多く、つい洗濯機の周辺がゴチャゴチャしてきます。
ランドリーボックスを活用して、気持ちよく洗濯物を分類できるようにすると良いですね。

また、取り込んだ後の洗濯物も(すぐたたむのが一番ですが)、すぐにたためないときがあります。リビングのソファなどに置いておくのはかわいそうですので、ランドリーケースなどを用意して、まとめておけるようにしておくと良いですよ。

関連防水素材のタープバッグが洗濯物いれにも便利です

05小さいものはまとめて収納

人はすぐにどこに置いたのか忘れてしまうので、小さい細々したものほど特に気を配ることが大切です。

イヤリングなどの装飾品、SDカードなどの小さな電子機器、文具類などなど..。

しかし、小さいものの定位置を1つ1つ決めるなんて面倒すぎますよね..。そういう小さなモノたちは、まとめて収納しておくと良いです。

用途で分けたケースにまとめ、「小さなモノたちは、あそこ」と、いつもの定位置を決めるとしっかり把握できるようになります。

※この方法は、「100円グッズでここまで変わる収納&片づけ術」にも書いてありました。この本は収納の勉強にはもってこいです。100円グッズでできる簡単な収納方法なので、マネがしやすくていいですね。

06ちょっとしたゴミ

コンビニで買ってきたお菓子・飲み物の空いたものなど、ちょっとしたゴミは、ついテーブルの上にそのまま放置してしまいます。そして当然、部屋汚し。

でもこれも定位置を。

そうです「ゴミ箱」ですね。
ゴミ箱に関しては、家のアチコチに設置するとゴミ出しが面倒になってきて、家を汚くするリスクが高まります。

なるべく1箇所に近づくように少なく設置しましょう。ゴミだけは、「こまめに捨てる心がけ」でスッキリをキープしていくのが良いです。

そこにあると”落ち着く”感覚を大切に

モノの定位置を決めると言っても、すべてのものに「これはここ!」と頭ごなしにルールを適用するのはオススメしません。

それは決めるのも、ルールを守るのも大変だし、やっぱり長続きしにくいです。

少しずつでも良いので、「ここにこれがあると落ち着くな」という、心地よさの感覚を大切にして、モノに定位置を決めてあげると良いでしょう。

ゆっくりムリなく、気持ちの良い暮らしを実現していきたいものです。

シェアする
閉じる