サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

賃貸・団地のキッチンでもスッキリつかうポイント

築30年越えの3DK団地で賃貸暮らしをしているわが家。

備え付けのキッチンは…もちろん、タカラスタンダード

「ロイヤル」という名前のホーローキッチン。
実家でよくみるやつですね..。

団地のタカラキッチン=昭和の生活感

そんな悲しいイメージもありますが、いえいえ大丈夫。
タカラキッチン、工夫次第でスッキリと使うこともできます

こちらがわが家のキッチンの様子。

タカラスタンダードのキッチン

今回はわが家で実践しているタカラ標準キッチンをスッキリさせるポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

わが家で実践しているスッキリポイント

コンロとレンジフードを同色に

タカラの標準キッチンはよく見るとけっこうシンプルなデザインで好印象。
ですから色合いに統一感がでると、かなりスッキリ見えます。

レンジフードとコンロの色

レンジフードとコンロの色を揃えてカラーリングをひきしめる

わが家でいえばメインカラーが「白」
なので白ベースにできるといいです。

このときにポイントがあって、面積の大きいレンジフードの黒を生かします。
コンロを同じ色合いのにすることで統一し、レンジフードだけ浮いて見えないようにしました。

ちなみに冷蔵庫・レンジは白地になじませるように色の統一感をだしています。

そうすると、白地が9割・黒が1割くらいで、スッキリ引き締まったカラーリングになりました

意外と簡単。棚を外す

最近やって絶大なスッキリ感がでたのがこれ。
標準キッチンについているを外します。

タカラキッチンの棚

棚を外す

ドライバーひとつですぐ外せます

ネジ

ネジ4本を外すだけ。シンプルな作り

棚を外すのは簡単です。
ドライバーでネジを外すだけ。

※賃貸の場合は、退去のときに元に戻す必要がありますので、きちんと保管しましょう。ネジをなくしたり、壊したりしないよう注意!

すると、目の前が急にひらけて視野が広がり、キッチンがスッキリ使いやすくなりました!

スッキリキッチン

この棚、あると便利でつい洗ったお皿やら、お玉やら、布巾やら、子どもの前掛けやらかけてしまうのですが、料理中に目の前がごっちゃごちゃになるわ、洗いものの滴がポタポタ落ちてくるわで、スッキリつかうには難点が多いんです。

そしてこの棚、意外となくてもどうにかなります。

棚がなくなったら食器とかどこで乾かそう..

最初は不安がありましたが、外してみたら全然平気。

  • 洗った皿はどこに干すの?
    → わが家は洗った食器は布巾で拭いて、そのあと別のカウンターに1時間くらい並べて乾いたらしまっています
  • お玉、トングはどこにかけるの?
    → 引き出しに収納。しかも引き出しの方がとりやすかった!
  • 布巾はどこに干すの?
    → 冷蔵庫の横にフックをつけてかけています。フックは今後、棒状の布巾掛けにする予定

今の方が使ってるときのストレスが少なくなり、見た目も良くなりました。

壁の色を合わせる

キッチンの色合いに合わせて壁の色もポイント。
揃えると、スッキリした印象になります。

壁の色

わが家はたまたま同じ色の白タイルだったので特に何もしませんでした。

しかし、もし壁の色が違っても、タイルシールやキッチン壁紙シールをつかってDIYすればカラーリングを整えられます。

貼ってはがせる壁紙シール Hatte me(ハッテミー)
モザイクタイル シート 白

壁は面積が大きいので、大きく雰囲気を変えられます。
DIYにチャレンジしてみるのもありですよ。

※キッチンには、コンロ部分の壁面など防火・耐熱が必要なところがあります。事故や火災を防ぐため、そういった場所には耐熱パネルや防火タイルなど、ふさわしいシートを取り付ける必要があります。

置きモノでアクセント

タカラの標準キッチンですと、キッチンの奥に壁が立っていてものを置ける台があると思います。

ここに置くものによって、個性がでたり、キッチンのアクセントになったりします。

キッチンの置物

よくつかうモノ・置物として見ていて気持ちの良いモノを選ぶと○

わが家の場合は…。

  • コーヒー器具
  • 調味器具
  • ケトル
  • 保存のきく野菜
  • 洗剤・スポンジ類

こんな感じで置いてます。
ここは毎日、目にするのでステージだと思って。

なるべく形のキレイな落ち着いた色合いのモノを置こうと意識しています。

キッチンの壁面に窓がある人は、バジルとか野菜を小鉢で育てるのもアリですよね!やってみたいなぁ。

コンロ・作業台は空っぽ時間を作る

賃貸でタカラの標準キッチンですと、高確率で作業台スペースが狭めです。

実は作業スペースの狭さを解決すると、タカラキッチンが一気にスッキリ使えるようになります!

解決方法のひとつが、空っぽ時間

空っぽ時間

空っぽ時間の作業台。台拭きと、まな板くらいしか置かない

  1. 食器はふいて別の棚へ
  2. 鍋・フライパンはしまうかコンロ
  3. まな板は定位置に戻す
  4. 食材はしまう
  5. ゴミは捨てる

この5つがポイント。

食事の前後は作業台の上に何かしら置きますが、食事の時間が終わったら空っぽにします

空っぽ時間ができると、キッチンがいつもごちゃごちゃしている感じがなくなって気持ち的にもラクになれますよ。

テーブル・カウンターで作業台を増やす

これは作業台の狭さの解決案、その2です。

団地の場合、キッチンが壁付けで背面はダイニングテーブルになることが多いです。

そこでダイニングテーブルを料理時のモノ置き場として使います。

ダイニングテーブル

背面のテーブルを食材などの置き場としてつかう

  • 使う食材
  • 切って加工した食材
  • 出来上がった食事

こ3つはダイニングテーブル側に置きます。

すると、キッチン作業が「洗う・切る・煮るor焼く」とシンプルに。

狭い作業台でも調理がしやすくなります。

関連【初心者OK】アイアン脚でカフェ風ダイニングテーブルをDIY

カウンター

DIYで作ったレンジラックの上をカウンターがわりにつかっている

スペース的に可能であれば、カウンターも設置したほうがいいです。
カウンターの台が増えたら、さらに料理がラクになりました。

作業台スペースが多いほど、料理はラクに上手に作れます

ゴミは小さいビニール袋にまとめる

作業台の狭さ、解決案その3。

意外と場所をとって大変なキッチンのゴミ箱をなくします。

見た目も臭いもよくないですからね

わが家は100均で小さいビニール袋を購入し、料理で出た生ゴミは袋に入れてしまいます。

ビニール袋

食事が終わったら、排水口のゴミもビニール袋にまとめて、しばってベランダのゴミ箱へポイ

三角コーナーもキッチン用のゴミ箱も必要ないのでスペースをとりませんし、キッチンも汚くならず、ラクちんです。

代わりにわが家のベランダのゴミ箱は45Lが2つとデカいです。

ポイント

キッチンに限らず家の中にあるゴミ箱の総数を減らせると、部屋がスッキリして清潔感も出やすくなってきます。毎度、こまめにゴミを集める手間はありますが、それを踏まえてもやる価値アリです。

裏ワザ|現状回復DIYで扉を付け替える

これは裏ワザ(?)ですが、タカラスタンダードのこのタイプのキッチンは、留め具が手でも外せるようにシンプルな作りになっています。

キッチンの扉

キッチンの扉はすぐ外せるつくり

だから扉をDIYして自分好みに仕上げるのもアリだと思います。

賃貸物件での原状回復DIYについては、こちらの本が詳しく載ってました。

原状回復もできるDIYノウハウ。書籍「Kume MariのDIYでつくる家、つくる暮らし」 | くらのら
「家が古くて、自分の家が好きになれない・・・」そんなかたに、おすすめしたい1冊があります。それは「Kume MariのDIYでつくる家、つくる暮らし」。Kume MariのDIYでつくる家、つくる暮らしは、原状回復DIYについて写真付きでノウハウを紹介してくれています。家に傷はつかないので、賃貸でも真似できます。

わが家のキッチンは、真っ白なモノでわりかし気に入っているのでDIYはしていませんが、「柄がどうしても気になる..」というかたは、現状回復DIYを検討してみると良いでしょう。

DIY、やってみると意外と難しくないですよ

DIYの記事をみてみる

以上、タカラの団地キッチンをスッキリつかうポイントでした。

団地キッチンもスッキリ使うと気持ちいい

スッキリ

私はモノがごちゃごちゃ溢れてくると、イライラしてきやすいタイプ。

家では料理担当なので、キッチンの作業スペースは、なるべく何もない状態を基本形にできるようにしています。

団地のキッチンって、ごちゃごちゃなイメージが強いですが、いろいろ調べてみれば、世の中けっこうキレイに使っている人も多いんですよね!

最後の扉のDIYは、「LIMIA」に30年つかったキッチンをDIYしてキレイにしている人を見つけました

新しいアイデアをとりいれてスッキリ暮らしていきたいものです。

小さなマイホーム、建てました

2020年に待望の小さな家を手に入れた私たち。
約5年にわたって土地探しから設計、施工と準備し、実際に経験を積みあげながら得た「小さな家づくりノウハウ」を、読みやすくnoteにまとめました。

《わが家のnoteコンテンツ》
小さな家づくり〜18坪の平屋でシンプルに暮らす〜

マイホーム

価格 2,980円

小さな家づくり|note

有料noteは一度、ご購入いただくと、家を建てたあとのことについて継続的に記事が追加投稿されて読むことができます。

小さめのお家づくりにご関心のあるかた、情報収集中のかた、よろしければご覧ください。

シェアする
閉じる