サイトは一部アフィリエイトを含みます。
執筆しました小さな家づくり〜平屋でシンプルに暮らす〜

保険料、払いすぎていませんか?書籍「どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ」から学んだこと

保険って、種類が多いし、なんか難しそう

保険についてよくわからないので、独身・夫婦2人暮らしのときは、なあなあにしてきました。

でも、子どもが産まれるとなると、そうも言ってられず…。

もしものときに備えたい。
とはいえ、保険料にそんなにお金をかけられない

こんな私に合っている保険ってどれ?
どんな保険を選べばいいの?

そんなことが知りたくて書籍「どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ」を読んでみました。

スポンサーリンク

実は保険料を払いすぎている?

保険には、死亡保険・医療保険・がん保険・学資保険…と、本当にたくさんの保険がありますよね。

現在、生命保険に支払っている金額は、全世帯の平均で、月に約3万2,000円。年間にして、38万5,000円になります。

30年で、1,155万円…!?

「保険は家の次に高い買い物」なんて言われている理由もうなづけます。でも実は保険会社の“刷り込み”だったらと思うと怖くないですか?

意外と知らない、社会保険の実力

書籍では「まずは公的な社会保険について知ることが大切」と、民間の保険を検討する前に社会保険の保障力を紹介しています。

普段、病院へ行くときに使っている健康保険にも、下記のような保障がついているって知っていましたか?

健康保険についている保障

療養の給付
医療費の自己負担額が3割で済む

高額療養費制度
毎月の治療費負担額が一定額に抑えられる

傷病手当金
病気やケガで働けなくなった場合、給料の3分の2が補償される(休業4日目〜最長1年半)
※自営業などの国民健康保険加入者はのぞく

健康保険だけでなく、私たちが支払っている年金保険にも保障がついてきます。

年金保険についている保障

老齢年金
長生きしたときの保障

障害年金
障害状態になったときの保障

遺族年金
亡くなったときの保障

ただただ毎月、給料から天引きされている健康保険や年金保険料に、手厚い保証がついていたなんて..。

これ、なかなか知る機会ありませんよね。
保険を販売する側もわざわざ教えてくれませんし。

保険を考えるなら、まずは自分で公的な社会保険の制度について調べ、すでにどれくらいの保障が得られるのか確認するとむやみに高い保険料を払わずに済むのです。

貯蓄性ではなく「掛け捨て」を選ぶ

どうして多くの人が、毎月3万2,000円、30年で1,155万円にもなる高額な保険料を支払う気になるのか。それは掛け捨てではなく、貯蓄の意味合いも兼ねた保険(貯蓄性商品)に加入しているからです。

せっかく保険料を支払っているのに、使わずに掛け捨てられていくのはもったいない

そう考えるのが自然な流れですね。貯金も兼ねているなら、実質、お金を失うことはありませんので月3万円でもいいかなと思えます。

しかし、この「貯蓄性商品」。

書籍によれば今、厄介なのだそうです。

利率が大幅にダウン。魅力のあった貯蓄性商品が消える

たしかに昔は「貯蓄性商品」は魅力的だったそう。
金利が高いので、掛け捨て部分を補うほどの利率があり、しっかり貯蓄の役割も果たしてくれました。

しかし今はマイナス金利政策の影響を受け、生命保険の運用基準として定める標準利率が1%から0.25%まで下がってしまったようです。
その結果、販売を継続できない商品が続出…。

魅力のあった貯蓄性商品も消えていってしまいました。

月5,000円で安心の生命保険プランを実現できる

貯蓄性商品に魅力がなくなった今、書籍でおすすめしているのが、「掛け捨て商品」です。
支払った金額が貯蓄されるわけではありませんが、リスクに備えることができ、保険本来の役割を果たせます。

掛け捨て商品は、貯蓄性商品に比べ月々の支払い費用が安く、月5,000円で自分たちに必要な保障をしっかりつけることができるそうです。

月2,000円のプランでも、これくらい保障が充実させられます(夫婦2人で契約しても月4,000円)。

掛け捨て保険の保障例(2,000円プラン)
保障内容保障期間:
18〜60歳
入院交通事故
不慮の事故
1日あたり
5000円
病気1日あたり
4500円
通院交通事故
不慮の事故
1日あたり
1500円
後遺障害交通事故1級660万〜
13級26.4万円
不慮の事故1級400万〜
13級16万円
死亡・重度障害交通事故1000万円
不慮の事故800万円
病気400万円

毎月3万2,000円の保険料が、5,000円の保険料になったら、月に2万7,000円も節約できてしまいます。スゴイですよね。

その差、30年で975万円!

貯蓄性商品の金利が低いなら、浮いた975万円を自分でセゾン投信で運用した方がプラスになりそうだぁ

月々の保険料が下がれば、余ったお金で資産運用できる可能性も出てきますし、いざというときも預金の現金があるので保障内容を手厚く調整することもできます。

生命保険料を月5,000円に収めるためにすべきこと

生命保険料を月5,000円に収めるためには、4つのポイントがあります。

  1. 魅力がなくなった貯蓄性商品は購入対象から外す
  2. 必要な保障に優先度をつける
  3. 優先度の高い保険の種類に限定する
  4. 同じ保険の種類でも、コストの安い商品を選ぶ

この4つを実践すれば、多くの場合、月5,000円で保険料がまかなえるようになるそうです。

「いざというときのために」、その言葉だけで動いてしまい、必要な中身を具体的に検討しないのはもったいないですね。生命保険は必要最低限で、浮いたお金を有効活用する。これがいいみたいです。

無料保険相談の前に、一度読んでおきたい本

どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ

書籍「どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ」にはより具体的に、「どんな掛け捨て商品を選べばいいのか?」「選ぶ際に注意すべき点」などが掲載されています。

また、代理店や販売員への相談マニュアルも紹介されていますので、プロによる無料保険相談を受ける前に、一度目を通しておくと、セールストークに惑わされず、自分に合った保険を見つけやすいと思いますよ。

毎月保険料を払いすぎているかた、保険選びに困っているかたにも、おすすめしたい一冊です。

シェアする
閉じる